
商品名:ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
キャッチコピー:初代DQの世界を自由に創造! RPGとクラフトが融合した新感覚ゲーム
カテゴリ:ゲームソフト
販売元:スクウェア・エニックス
価格:4,273円(記事制作時点での価格)
発売日:2018年3月1日
商品リンク(アフィリエイトではありません): https://www.amazon.co.jp/dp/B0781VNBMG
大人気RPG「ドラゴンクエスト」シリーズから生まれた新たなスピンオフ作品が、Nintendo Switchに登場! 本作「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」は、RPGの冒険とクラフトゲームの創造性を見事に融合させた意欲作だ。
商品の特徴
- 初代ドラゴンクエストの世界「アレフガルド」が舞台
- 「ブロック」で表現された広大な世界を自由に創造
- RPGの要素とクラフトゲームの要素を融合
- 「あつめる」「つくる」をテーマにした新ジャンル「ブロックメイクRPG」
- ストーリーモードとフリービルドモードを搭載
- Switch版独自の追加要素あり
- 全年齢対応で幅広い層が楽しめる内容
懐かしくも新しい、アレフガルドの世界
本作の舞台は、初代ドラゴンクエストの世界「アレフガルド」。しかし、プレイヤーが操作するのは勇者ではなく、「ビルダー」と呼ばれる特別な存在だ。りゅうおうによって荒廃したアレフガルドを、自らの「物を作る力」を駆使して復活させていく。
懐かしのモンスターや町々が「ブロック」で表現され、新たな魅力を放っている。ドラクエファンはもちろん、シリーズ未経験者でも楽しめる内容になっている。
RPGとクラフトの絶妙な融合
本作最大の特徴は、RPGの要素とクラフトゲームの要素を巧みに融合させた点だ。ストーリーを進めながら、様々な素材を集めて建築や道具作りを行う。
村人たちの要望に応えて建物を作ったり、モンスターの攻撃から村を守るための要塞を築いたりと、創造力を存分に発揮できる。同時に、モンスターとの戦闘や謎解きなど、RPG的な要素も充実している。
自由度の高い創造システム
建築の自由度は非常に高く、プレイヤーの想像力次第で様々な建造物を作ることができる。単に機能的な建物を作るだけでなく、自分好みの装飾を施すことも可能だ。
また、集めた素材から新たなアイテムをクラフトするシステムも魅力的。武器や防具、家具など、様々なものを自分で作り出せる。
Switch版ならではの要素も
Switch版では、フリービルドモード「知られざる島」に追加要素が盛り込まれている。乗ることができる仲間「ベビーパンサー」や、ファミコン版『ドラゴンクエスト』の世界を再現するブロックを作り出せる作業台「ドラクエカセット」など、懐かしさと新しさを兼ね備えた要素が楽しめる。
編集部員Impression
「ドラクエファンにはたまらない一作です! 初代DQの世界観を、現代的なゲームシステムで楽しめるのが最大の魅力。懐かしのモンスターや街並みが「ブロック」で表現されているのを見ると、思わずニヤリとしてしまいます。
ゲームプレイは、RPGとクラフトゲームのいいとこ取り。ストーリーに沿って冒険しながら、自由に建築できる楽しさは新鮮です。特に、村人たちの要望に応えて街を作っていく過程は、やりがいがあります。
ただ、建築エリアが狭いのが少し残念。もう少し広ければ、より大規模な建築が楽しめたかもしれません。また、カメラワークに難があり、細かい作業時に少しストレスを感じることも。
それでも、ゲーム全体の完成度は高く、プレイしていて非常に楽しいです。特に、Switch版の追加要素である「ドラクエカセット」は、ファミコン世代にはたまらないアイテム。ファミコン版DQの世界を自分で再現できるのは感動モノです。
RPGファンはもちろん、クラフトゲーム好きにもおすすめできる一作。ドラクエの世界観を存分に楽しみながら、自分だけの世界を作り上げる楽しさは格別です。続編の「ドラゴンクエストビルダーズ2」もあるので、このシリーズにハマる人は多いはず。ぜひプレイしてみてください!」(編集部 S.K)